HCDコラム
HCDコラム
-
このタイトルは、2012年に出版された書籍中の章のタイトルから来ています[1]。サブタイトルを含めると“TowardsHappiness:Possibility-DrivenDesign”です。それまでのインダストリアルデザイン、インタラクションデ...
更新日:
-
2021年、国際人間工学連合(IEA: International Ergonomics Association)より人間工学のコア・コンピテンシーの改訂版が発表されました。HCDや人間工学を実践されている方にとってとても有益な情報ですので、少し...
更新日:
-
皆様、初めまして。 私はUXデザインを中心としたWEBやアプリ、デジタルコンテンツ関連の仕事をしておりますが、プライベートでは週末に、家族のために料理をすることが趣味であり、良い気分転換になっています。い...
更新日:
-
私が理事長に就任してから、早いもので3年の月日が経過しました。これまでの日々は、財政的な危機に陥りかけていた団体としての基盤を建て直すことを第一の目標に据え、個人的には「HCDのリーダーシップ」で重要な...
更新日:
-
私は現在、みずほリサーチ&テクノロジーズで、システム開発におけるUX推進を担当しています。2年前に希望してこの業務に携わるまでは、システム開発の現場で独自にUXを模索・実践していました。 システム開発を担...
更新日:
-
今年2月にオーストラリアのロイヤルメルボルン工科大学をホスト校として開催されたサービスデザインの国際会議ServDesにて興味深いセッションがあった。 The Hitchhiker's Guide to Service Design: tensions...
更新日:
-
株式会社medibaで主にwebサービスのUXデザイナーをしている大安(おおやす)です。 新卒入社から同じ会社ですが、幸運にも様々なUXデザイン業務に携わってきました。また業務だけでなく、Xデザイン学校等のセミナー...
更新日:
-
長いこと研究事業部長という立場でご尽力されていた辛島先生の役割を引き継いだ飯尾です。 今後しばらくは事業部長という立場でHCD-Netの研究事業を活性化すべく、微力ながら貢献していく所存です。 とはいえ、皆...
更新日:
-
「で、なにができるの?」 私が人間中心設計専門家になり、クライアントへ説明をした時こんな言葉を受けました。 「何かすごそうだけど、私たちには関係ないよね」 きっとそんなことを内心思っていたのでしょうか...
更新日:
-
私は現在、広報担当理事として2020年度のアニュアルレポートの編集に携わっております。このアニュアルレポートはHCD-Netの今後の展望や活動報告が掲載されており、HCD-Netの現在の状況が分かる内容になっておりま...
更新日: