HCDコラム

HCDコラム

  • ショートコラム Vol.120 2回目の専門家資格の更新をなんとかクリアし、あらためて人間中心設計専門家である責務について考えてみた。現在、我々を取り巻いているビジネス環境の変化は、良きにつけ悪しきにつけ、フ...

    更新日:

  • 理事コラムの場を借りての決意表明と進捗報告です。 「これからは、もっと皆さんの声を聴く努力をしていくこと そして、得られた気づきをHCD-Netの運営に活かしていきます」 1)背景 私が担当しているHCD専門家認...

    更新日:

  • 商品やシステム、サービス開発における人間中心設計専門家/スペシャリストの役割とはなんでしょうか? 人間中心設計サイクルを用いて常にユーザー中心に考えることにより、ユーザビリティを向上させたり、よりよ...

    更新日:

  • ポケG騒動を機に考える"善隣的"デザイン スマートフォン向けゲームアプリ「Pokemon GO」(以下「ポケG」と略す)にまつわる記事が新聞を賑わしている。歩きスマホをする人が増えた、ゲームに熱中するあ...

    更新日:

  • つい先日,何を買いたいということもなくネットショッピングサイトを見ていると,ミラーレス一眼レフ用のレンズが目に留まりました.よく見てみるとレンズではなくレンズスタイルカメラ(SONYのCyber-shot DSC-QX1...

    更新日:

  • 「ユーザー」や「ユーザビリティ」―HCD-Net理事会で決定した用語について   カタカナ用語のゆれ(注;ユーザとユーザーなど音引きの問題)が指摘されて久しい。2005年にテクニカルコミュニケーター協会が...

    更新日:

  • 1. ユーザビリティ基礎講座を振り返る ユーザビリティ基礎講座も、今回が最後になる。最後の講座に入る前に、まず、これまでの流れを振り返って見る。第1回は、『使いやすさのガイドライン』を活用するということ...

    更新日:

  • はじめに 前回まではガイドラインの具体的な内容について解説してきた。今回は、そのガイドラインを基にしたチェックリストと、そのチェックリストを用い製品のユーザビリティを評価する方法について解説する。 1...

    更新日:

  • はじめに ユーザビリティすなわち利用品質の向上にむけ、ユーザセンタードな姿勢で取組むことの重要性とその方法論の一つとして「ガイドライン」が有効であることをこの連載で述べてきた。第4回は、システムの仕...

    更新日:

  • 1. はじめに 機器やソフトウェアのユーザビリティの面から、システムからユーザにあたえるフィードバックの重要性は非常に高い。しかしフィードバックに関して、実際の開発に役立つ形での体系的な研究や書籍はほ...

    更新日:

HCD-Netで人間中心設計を学ぶ

HCD-Net(人間中心設計推進機構)は、日本で唯一のHCDに特化した団体です。HCDに関する様々な知識や方法を適切に提供し、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献することを目指します。

HCDに関する教育活動として、講演会、セミナー、ワークショップの開催、 HCDやユーザビリティの学習に適した教科書・参考書の刊行などを行っています。