HCDコラム

HCDコラム

  • 「今だけ、金だけ、自分だけ」。皆さんは、この「三だけ主義」とも称される、ここ十年以上にわたって言われ続けている、私たちの世相を反映した言葉を耳にしたことがあるでしょうか。仮に聞いたことはなくとも、こ...

    更新日:

  • プロダクトのUX・デザインを考える際、私たちは常にHCDのプロセスに従い、必要な情報を整理し、プロダクトに最適な方針を決めています。しかし、このプロセスを進める中で、デザインするプロダクトやサービスが実...

    更新日:

  • 筆者はHCD-Netのビジネス支援事業部「利用時品質」普及委員会で活動していますが、同委員会では毎年、東海大学の辛島研究室の協力のもと、大学3年生を対象に共同研究を行っています。本年も、9月末より全14回、委...

    更新日:

  • 現在私はC向け事業会社におけるB向け新規事業部門において、事業戦略を担う立場で活動しています。 C向けの事業会社でパートナー企業の支援をするという立ち位置に着くことが多く、過去に何度かBtoBの取り組みをさ...

    更新日:

  • HCD-Netでもここ数年倫理について議論が積み重ねられている。 筆者もダークパターンをはじめとして社会に対して働きかけを行ってきているが、その甲斐もあって多くのメディアでもデザイン倫理について、取り上げら...

    更新日:

  • ChatGPT登場から1年経ちました。ソフトウェアデザイナーの日常的な用途を記します。 忙しい朝の卵かけご飯のような、質素なレシピです。 この1年で私が一番頻繁に使ったのは、ChatGPTによる小さなプログラムのコ...

    更新日:

  • HCD-netでは、主にHCDに関わる方や興味を持たれている方向けに会員の皆様から投稿いただいたコラムを掲載しています。 コラムの掲載は会員向けニュースレター(人間中心設計推進機構(HCD-Net)ニュースレター)や...

    更新日:

  • COVID-19でオンライン授業が一般化した事実は、キャンパスが都内各所に散らばる私の勤務先大学にとっては追い風となりました。以前から、通信制大学ではなくとも一定単位数の範囲でオンライン授業は認められていま...

    更新日:

  • 「HCDにおける「ジェネレーター」という考え方」(ウメムラタカシ氏) 「ジェネレーター」と聞いて、アナタはどのようなイメージを抱きますか?詳細は書籍「ジェネレーター 学びと活動の生成」(市川力・井庭崇 http...

    更新日:

  • 今日はHCDとプロダクトマネジメントの関係についてコラムを書いてみたいと思います。私は2年ほど前から、プロダクト開発にフォーカスしたメディア「ProductZine」で定期的に記事を書いています。今まで、デザイン...

    更新日:

HCD-Netで人間中心設計を学ぶ

HCD-Net(人間中心設計推進機構)は、日本で唯一のHCDに特化した団体です。HCDに関する様々な知識や方法を適切に提供し、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献することを目指します。

HCDに関する教育活動として、講演会、セミナー、ワークショップの開催、 HCDやユーザビリティの学習に適した教科書・参考書の刊行などを行っています。