更新日:
利用品質メトリクスSIGでは2015年度(最終年度)の研究活動を開始しております。サービス品質WGとHMI品質WGがそれぞれの研究会で利用品質メトリクスの検討を行っておりますが今年度は両者をリンクする活動として「行政システム」をテーマとした検討も行います。
今回は下記の内容でワークショップを開催し、その中で総務省統計局のアプリ「マップDe統計」を題材にメトリクスの検討を行います。
全3回のワークショップを通して、国際規格「SQuaREシリーズ」を理解し、SQuaREの「使用性」副特性とユーザビリティの関係を学びながら 利用品質メトリクスを導き出して行きたいと思います。
つきましては、広く会員の皆様の参加を募集いたします。 SQuaREと利用品質メトリクスを知る機会となりますので是非ご参加ください。
■日時:
第1回 7月22日(水)16:00~19:00(受付:15:30~) 終了
第2回 8月25日(火)16:00~19:00(受付:15:30~) 終了
第3回 9月28日(月)16:00~19:00(受付:15:30~) 終了
★今回(第3回)はセミナーがありますので、過去のワークショップ参加経験がなくとも歓迎いたします。
■会場:
芝浦工業大学 芝浦キャンパス307教室
(東京都港区芝浦3-9-14)
http://www.shibaura-it.ac.jp/access/shibaura.html
※3階の307教室まで直接お越しください。
■プログラム:第3回ワークショップ:9月28日(月)16:00~19:00
サービス品質観点からのメトリクス化の検討・測定を行なう。
HMI品質では測定を行い、メトリクス(数値化)の候補を示す。
1. ワークショップ 16時~17時30分
サービス品質観点からのメトリクス化の検討・測定を行なう。
HMI品質では測定を行い、メトリクス(数値化)の候補を示す。
2. セミナー:17時30分~18時30分
「つながる世界のソフトウェア品質ガイド」の解説
講師:吉武 良治氏
使用する資料の入手方法:
「つながる世界のソフトウェア品質ガイド」ダイジェスト版のダウンロード
https://www.ipa.go.jp/sec/reports/20150331_1.html
3. 第3回のワークショップ結果の総括:18時30分~19時
■定員:80名(先着順)
■参加費:第1回、第2回ワークショップは無料
第3回はワークショップとセミナーで有料となります。
HCD-Net会員:3000円 、学生会員:1000円
一般:5000円 、一般学生会員:2000円
※第3回に参加される方にはセミナーテキストとしてIPA/SEC発刊の冊子を配布します。
ソフトウェア品質向上のためのガイドブック「つながる世界のソフトウェア品質ガイド」
(第3回を含み、他の回にも参加される方にはその回に配布します。)
■懇親会:各回、懇親会を行いますので、ご都合のつく方はご予定ください。
■参加申込方法:
タイトルを「利用品質メトリクスSIGワークショップ第3回参加希望」として以下の内容をhcdnet_registration@hcdnet.org までご連絡ください。
---------------------------------------------------
氏名:
所属先名:
会員種別:正会員/賛助会員/学生会員/一般/一般学生
電話番号:
メールアドレス:
【該当するものを残してください】
第3回:出席/欠席 懇親会:参加/不参加
参加費領収書の宛名:
※記載がない場合は所属先名で発行いたします。
----------------------------------------------------
受付メールを事務局より返信いたします。参加費の支払い方法の案内は受付メールに記載されています。受付メールが2、3日(土日祝日を除く)で届かない場合は事務局にご連絡ください。請求書をご希望の場合は本文にその旨と、請求書のあて先と郵送先をご指定ください。