セミナー・サロン

イベントレポート

10月13日、芝浦工業大学にて「HCDコンピタンス知識編『HCDにおける成果物の”評価”概論』」を開催しました。
本年度よりHCDの専門家であれば知っておくべき基礎知識を確認するための講座を順次開催する予定になっており、この講座はその第1弾でした。
安藤昌也先生の「人間中心設計専門家のコンピタンス」の視聴から始まりました。
コンピタンスとは何か、専門家のコンピタンスとはどういうものかを解説していただきました。(このビデオは公開予定です。)


人見さん講義

最初の講義は、株式会社インターソフト 人見 幸香さんによる「ユーザーによる評価」です。こちらは、コンピタンスマップのA12にあたる部分になります。
ユーザビリティテストの流れ、気にするべきポイント、専門家としての視点がわかりやすくまとめられていて、それぞれを人見さんの経験を交え、とても丁寧に解説していただきました。テストに慣れていない方がユーザビリティテストについて理解できただけではなく、ベテランの方もテストのやり方を見直したり、改めて確認することができたのではないでしょうか。


伊藤さん講義

続いて、オムロンパーソネル株式会社 伊藤 泰久さんによる「専門知識による評価」の講義です。こちらは、コンピタンスマップのA13にあたる部分になります。
専門家がユーザビリティの知識や経験を基に行う評価の手法の紹介をしていただき、やり方とともにポイントとなるところや問題となりそうなところを説明していただきました。
伊藤さんの経験を基にしたそれぞれの手法に対する難易度や所見などは、これから取り組もうとしている参加者には、参考になったと思います。


3人パネルセッション

休憩後、講師の人見さん、伊藤さん、HCD-Net和井田の3名でパネルセッションを行いました。
まずは、講師の方からユーザビリティの重要度判断について、事例紹介をしていただきました。続いて、参加者に質問を投げかけてもらい、それに対して講師より回答をいただきました。重要度の判断や開発の視点を取り入れるかどうか、など、テストを業務で行っている方からの質問と回答でより理解が深まったと思います。
2つ目のテーマである受容性評価についても盛り上がりました。上流工程で行われる受容性評価に対しては、参加者の関心が特に高かったようです。


最後に参加者でグループを作成し、内容の振り返りを行いました。今回確認できた知識やそれをどう使っていきたいか、など自由に話し合ってもらい、その内容を模造紙に書いていってもらいました。
振り返りの発表では、各チームで話し合いを経てより深く具体的な質問がいくつも出てきました。
参加者からは、「これから専門家を目指すために受講したが、コンピタンスの理解が深まった」「社内教育にすぐに使えるような内容だった」「ポイントとなることを教えていただき、これから実践していきたい」などの声をいただきました。
HCDコンピタンス知識編は、これからも続けて開催する予定です。
専門家・スペシャリストを取得するためのコンピタンス理解だけではなく、すでに取得されている方の知識の棚卸しのためにも、この講座をぜひ利用してみてください。

イベント概要

 HCD-Netでは、本年度よりHCDの専門家であれば知っておくべき基礎知識の講座を順次開催します。本講座では、HCD専門家のコンピタンスを軸に、コンピタンス発揮の基本となる定番知識を確認していただくためのものです。
 第1弾は、HCD専門家コンピタンス「ユーザーによる評価」「専門知識に基づく評価」に関する講座です。

 HCD活動が広まっていくとフォーマットや手法が整備され、経験的に誰でも活動ができるようになっていきます。しかし、世の中は急速に動いており、ユーザー自身、サービスや製品の対象領域、さらに社会環境も変化していくため、HCD活動も柔軟に変化に対応していく必要があります。「HCD専門家」として応用力を発揮するためには、「手法」のカタチだけではなく基盤となる知識を備えている必要があります。基本を見直したいという方も是非、参加してください。
 講座内で振り返りの時間も設けました。ただ聞くだけでなく自分の言葉にして持ち帰っていただけたらと思います。

対象:
・これからHCD専門家・HCDスペシャリストになりたい人
・すでにHCD専門家・HCDスペシャリストで、守備範囲を広げたい人・学び直しをしたい人

■日時:2017年10月13日(金)16時〜19時(受付開始:15:40〜)

■会場:芝浦工業大学 芝浦キャンパス 301教室
http://www.shibaura-it.ac.jp/access/shibaura.html

■定員:40名 50名(増席しました)

■参加費:
HCD-Net正会員/賛助会員:5,000円
HCD-Net学生会員:1,000円
一般:10,000円
一般学生:3,000円
懇親会費:4,000円(希望者のみ)

プログラム

15:40-16:00 受付
16:00開始
1. 講座の概要紹介
2. 講義「ユーザーによる評価」(講師:人見幸香氏)
3. 講義「専門知識に基づく評価」(講師:伊藤泰久氏)
4. パネルセッション&質疑
  「コンセプト段階での評価/ユーザビリティの重要度判断」
5. 振り返り(グループ・ディスカッション)
「講義を聞いて確認できた知識/知識の活用」
6. まとめ、アンケート記入
19:00 終了

19:30- 懇親会(希望者のみ)

■講師:
人見 幸香氏(株式会社インターソフト)
 2005年多摩美術大学美術学部情報デザイン学科卒業、同年(株)インターソフト入社。
 主に事務機器、医療機器などの組込み系製品、業務システムのユーザビリティ評価、UIデザイン業務、HCD関連業務に従事。
 HCD-Net認定 人間中心設計専門家

伊藤 泰久氏(オムロン パーソネル株式会社)
 2000年より製品やサービスのユーザビリティ・UXの評価、企画および開発支援に携わる。研究領域では、製品やサービスの社会的インパクトの評価にも取り組み中。
 HCD-Netでは、初心者セミナーやエキスパートレビューのセミナー講師を歴任。
 HCD-Net認定 人間中心設計専門家

■対象コンピタンス
A1: 調査・評価設計能力
A12: ユーザーによる評価実施能力
A13: 専門知識に基づく評価実施能力

■参考:
人間中心設計(HCD)コンピタンスマップ(HCD-Net)
//www.hcdnet.org/media/001/201611/competence_map2016.pdf

HCDライブラリー『人間中心設計の基礎』黒須、近代科学社、2013
『ユーザビリティエンジニアリング 第2版』樽本、オーム社、2014
『ユーザビリティエンジニアリング原論 第2版』ニールセン、東京電機大学出版局、2002

参加申し込み方法

下記よりお申込みお願いします。

セミナー:http://peatix.com/event/300151
懇親会:http://peatix.com/event/300153

【注意事項】
※賛助会員様は2名までは「HCD-Net正会員/賛助会員」種別にて参加可能です。3名以降の方は「一般」種別となりますので、予め2名様を社内にてご調整ください。
登録される場合は正副代表者の方のお名前でご登録いただき、参加の方にpeatixチケット譲渡機能をご利用いただくか、または当日は代理の旨受付でお申し出ください。

※請求書及び領収書の発行はお受付致しかねます。

※領収書が必要な方は、Peatixで発行される領収データをご利用ください。
http://help.peatix.com/customer/portal/articles/221024


セミナー・サロンレポート ※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

アーカイブ(すべてのセミナー・サロン開催概要)※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

動画チャンネル

一部の講演は動画チャンネルで見ることができます。

HCD-Netで人間中心設計を学ぶ

HCD-Net(人間中心設計推進機構)は、日本で唯一のHCDに特化した団体です。HCDに関する様々な知識や方法を適切に提供し、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献することを目指します。

HCDに関する教育活動として、講演会、セミナー、ワークショップの開催、 HCDやユーザビリティの学習に適した教科書・参考書の刊行などを行っています。