更新日:
2021年8月6日15:00~17:00
人間中心設計の最新国際規格を学ぶシリーズ:第1回:1日目開催レポート
人間中心設計の最新国際規格を学ぶシリーズ:第1回(全5回)の1日目ですがオンラインにて53名の参加者と共に無事に開催することが出来きました。
今回は千歳科学技術大学 理工学部 小林 大二教授より【JIS Z 8521 ユーザビリティの概念と定義】について、JIS化の背景やユーザビリティとUXデザインの違いなど丁寧な解説を頂き、普段何気なく使っているユーザビリティ関連の用語や定義を再確認する良い機会となりました。
次回は、8/20日【JIS Z 8530:インタラクティブシステムの人間中心設計】について法政大学 専任講師 橋爪 絢子氏から解説を頂きます。
人間中心設計の最新国際規格を学ぶシリーズ:第1回に関しましては申込を締め切っておりますが10月以降、第2回を開催予定ですので、次回ご案内をお待ちください。
2021年8月20日15:00~17:00
人間中心設計の最新国際規格を学ぶシリーズ:第1回:2日目開催レポート
人間中心設計の最新国際規格を学ぶシリーズ:第1回(全5回)の2日目ですがオンラインにて43名の参加者と共に無事に開催することが出来きました。
今回は法政大学 専任講師 橋爪 絢子氏より【JIS Z 8530:インタラクティブシステムの人間中心設計】について、JIS化の背景やHCD・UCDの違い、ユーザビリティやUXデザインのことばの意味について丁寧な解説を頂き、普段何気なく使っているユーザビリティ関連の用語や定義を再確認する良い機会となりました。
次回は、9/3日【JIS Z 8520 インタラクションの原則】について沖コンサルティングソリューションズ㈱ シニアコンサルタントの三樹 弘之氏から解説を頂きます。
人間中心設計の最新国際規格を学ぶシリーズ:第1回に関しましては申込を締め切っておりますが10月以降、第2回を開催予定ですので、次回ご案内をお待ちください。
2021年9月3日(金)15:00~17:00
人間中心設計の最新国際規格を学ぶシリーズ:第1回:3日目開催レポート
人間中心設計の最新国際規格を学ぶシリーズ:第1回(全5回)の3日目ですがオンラインにて40名の参加者と共に無事に開催することが出来きました。
今回は沖コンサルティングソリューションズ㈱ シニアコンサルタント 三樹 弘之氏より【JIS Z 8520 インタラクションの原則】について、JIS化の背景やユーザビリティの原則・分類・サンプル例などについて丁寧な解説を頂きました。
【JIS Z 8520 インタラクションの原則】については、現在審査中との事で、年明けに正式なJIS規格とてリリースされる予定です。
次回は、9月17日【JIS Z8522:情報提示の原則】について理化学研究所/東京都立大学の福住 伸一氏から解説を頂きます。
人間中心設計の最新国際規格を学ぶシリーズ:第1回に関しましては申込を締め切っておりますが10月以降、第2回を開催予定ですので、次回ご案内をお待ちください。
2021年9月17日(金)15:00~17:00
人間中心設計の最新国際規格を学ぶシリーズ:第1回:4日目開催レポート
人間中心設計の最新国際規格を学ぶシリーズ:第1回(全5回)の4日目ですがオンラインにて34名の参加者と共に無事に開催することが出来きました。
今回は理化学研究所/東京都立大学の 福住 伸一氏より【JIS Z8522:情報提示の原則】について、JIS化にむけて検討中の内容をもとに情報提示の原則とその事例などについて丁寧な解説を頂きました。
【JIS Z8522:情報提示の原則】については、来年度以降JIS規格とてリリースされる予定です。
次回、9月29日【JIS化されていないインタラクションに関連する規】も、今回講師の理化学研究所/東京都立大学の福住 伸一氏から解説を頂きます。
人間中心設計の最新国際規格を学ぶシリーズ:第1回に関しましては申込を締め切っておりますが10月以降、第2回を開催予定ですので、次回ご案内をお待ちください。
2021年9月29日(水)15:00~17:00
人間中心設計の最新国際規格を学ぶシリーズ:第1回:5日目開催レポート
人間中心設計の最新国際規格を学ぶシリーズ:第1回(全5回)の5日目ですがオンラインにて35名の参加者と共に無事に開催することが出来きました。
今回も理化学研究所/東京都立大学の 福住 伸一氏より【JIS化されていないインタラクションに関連する規格】について、JIS化にむけて検討中の内容やISO規格、またなぜJIS化されないのかその背景も含め丁寧な解説を頂きました。
今回で、人間中心設計の最新国際規格を学ぶシリーズ:第1回(全5回)は終了いたしました。
沢山の方にセミナーに参加頂き、大変感謝するとともにJIS規格やISO規格に関して興味を持っていらっしゃる方が大変多い事を嬉しく思いました。
11月以降、【人間中心設計の最新国際規格を学ぶシリーズ:第2回】の開催を予定しておりますので、準備が出来次第、告知いたしますのでまたのご参加をお待ちしております。
セミナーにご参加頂いた方、講師の先生方に利用時の品質委員会一同よりお礼申し上げます。
HCD-Netビジネス支援事業部・利用時の品質普及委員会と人間工学会:JENC(人間工学会内のISO対応委員会)との共催で近年JIS化されたHCDや利用時の品質に関するISO規格の解説をISO
国内審議委員のメンバーを中心に開催します。併せてJIS化の背景や今後の国際規格の情勢についても解説を頂きます。昨年度行ったISO解説シリーズでは講義時間が短く、もっと掘り下げた内容が知りたいとの要望が多数ありましたので、1テーマにつき5回の講義を1シリーズとして再編し5シリーズの開催を予定をしております。
業務でHCDに関わる方から初学の人まで、業務のバックグラウンド知識として重要なJIS・ISO規格を中心にお話頂ける機会となりますのでふるってご参加ください。
今回は【ユーザビリティ概念とインタラクションデザイン】に関しての規格ついて全5回の連続セミナーです。また、本セミナーは受講後10日間Youtubeにて振り返り学習が出来る様、講義の動画コンテンツを配信いたします。
※業務都合でリアルタイム参加出来なかった方は動画で確認頂き、質問事項等お寄せ下さい。後日回答致します。
その他、参加特典として「ユーザビリティのための産業共通様式と人間中心設計プロセス―国際標準の全貌とその使い方―」
HCDプロセスの各活動における成果の記述書式を規定したCIFの解説本(PDF)もお付けします。
https://webdesk.jsa.or.jp/books/W11M0090/index/?bunsyo_id=ISO+2506x+CIF+Series+K
※動画視聴用のURLやCIFの解説本(PDF)は登録時にご登録いただいた、メール宛に後日お送りいたします。
■主催:HCD-Net ビジネス支援事業部
■共催:一般社団法人日本人間工学会:JENC(人間工学会内のISO対応委員会)
■開催日時:
第1回:2021年8月6日(金)15:00~17:00(14:45受付開始)
第2回:2021年8月20日(金)15:00~17:00(14:45受付開始)
第3回:2021年9月3日(金)15:00~17:00(14:45受付開始)
第4回:2021年9月17日(金)15:00~17:00(14:45受付開始)
第5回:2021年9月29日(水)15:00~17:00(14:45受付開始)
■開催方法:ZOOMによるオンライン連続セミナー(全5回)
※セミナー用URLは後日お知らせ致します。
※各回終了後、講義内容を約10日間ストリーミング動画で公開します。当日、ご都合が悪くなった場合は、こちらを参照ください。
■定員:100名(先着順)
■参加資格:原則申し込んだ本人が全セミナーにご参加ください。
■参加費(5回分)
HCD-Net正会員および賛助会員:12,000円
HCD-Net学生会員:8,000円
日本人間工学会会員 :12,000円
一般:15,000円
一般学生:11,000円
■参加特典:
申込者には『ユーザビリティのための産業共通様式と人間中心設計プロセス―国際標準の全貌とその使い方―』
HCDプロセスの各活動における成果の記述書式を規定したCIFの解説本(PDF)を特典配布致します。
■対象者:HCD-Net会員全般
■対象コンピタンス:
A8: 製品・システム・サービスの要求仕様作成能力
A9: デザイン仕様作成能力
A12: ユーザーによる評価実施能力
A13: 専門知識に基づく評価実施能力
■プログラム:
14:45 受付スタート
15:00 はじめに
15:05~テーマ①(90分)※途中休憩5分
16:35~質疑応答(25分)
17:00 終了
17:15 ZOOM懇親会(自由参加)
■発表内容詳細:
シリーズテーマ:【ユーザビリティ概念とインタラクションデザイン】
(インタラクションデザインに寄与する概念及びガイドライン)
第1回:8月6日(金) 15:00~17:00
テーマ:【JIS Z 8521:ユーザビリティの概念と定義】90分+質疑応答25分
発表者:小林 大二氏
所属:公立千歳科学技術大学 理工学部 情報システム工学科 教授
概要:人間中心設計はユーザビリティ向上のためのアプローチです。「ユーザビリティ」の定義や概念は,昨年改訂されたJISに記載されていますが,充分なコンセンサスが得られていません。このセミナーでは,ユーザビリティの定義や概念を解説するとともに,システム,製品,サービスのユーザビリティを評価する際の考え方をご説明します。
第2回:8月20日(金) 15:00~17:00
テーマ:【JIS Z8530:インタラクティブシステムの人間中心設計】90分+質疑応答25分
発表者:橋爪 絢子氏
所属:法政大学 専任講師
概要:インタラクティブシステムの人間中心設計(HCD: human-centred
design)の概要を規定した最初の国際規格であるISO
13407は、ユーザビリティの向上を目指すための具体的な設計プロセスとして、1999年に発行された。ISO
13407はその後、人間工学規格シリーズのISO
9241のパート210番として2010年と2019年に改訂された。今回は、新しいISO
9241-210: 2019のJIS Z 8530: 2021について解説する。
第3回:9月3日(金) 15:00~17:00
テーマ:【JIS Z 8520:インタラクションの原則】90分+質疑応答25分
発表者:三樹 弘之氏
所属:沖コンサルティングソリューションズ㈱ シニアコンサルタント
概要:インタラクションの原則は,使いやすさの設計および評価などにおいて広く利用されている。ISOとその翻訳JISにおいては,ISO
9241-110(以前はISO9241-10)およびJIS Z
8520が,インタラクションの原則を規定している。今回,ISO
9241-110の改定があったため, JIS Z 8520
も改訂版を作成しており,2021年度に発行予定である。本講演では,新しいJIS Z
8520について説明する。
第4回:9月17日(金) 15:00~17:00
テーマ:【JIS Z8522:情報提示の原則】90分+質疑応答25分
発表者:福住 伸一氏
所属:理化学研究所/東京都立大学
概要:本規格は、JIS
Z8522:2006「情報の提示」で扱っていた対象を視覚表示だけでなく聴覚と触力覚にまで範囲を拡大し、特に原則についてのみ規定したISO9241-112:2017をJISZ8522の改訂版として作成しているものである。今回はこの規格の概要と6つの原則について解説する。
第5回:9月29日(水) 15:00~17:00
テーマ:【JIS化されていないインタラクションに関連する規格】90分+質疑応答25分
発表者:福住 伸一氏
所属:理化学研究所/東京都立大学
概要:現在インタラクションの人間工学的規格は、このシリーズで紹介した4つ以外にも情報提示の詳細(視覚、聴覚、触力覚)やロボット/自律システムに関するものなどJIS化されていないいくつかの規格が存在する。それらの全体像とインタラクションに関するJISとの関係、さらに方向性について紹介する。