更新日:
Day1 2024/08/24
「デザイン的思考法と価値探索のためのデザイン・リサーチ概論
(2024年HCD-Net UXデザイン連続セミナー Day1)」開催レポート
-------------------------------------------------------------------------------------------
この連続セミナーはコロナ禍の影響で2020年度〜2022年度はフルオンラインで実施し、昨年度は1回目のみ対面開催(東京開催)で実施しました。7年目となる本年は1回目に加えて最終の6回目も対面開催とし、2回目〜5回目はオンライン(Zoom)で開催しました。
第1回目は8月24日に、会場にインフォバーン(東京オフィス)をお借りして対面形式で開催しました。
午前中はHCD-Net教育事業部の花田さんからオープニングの後に、運営メンバーと参加者が自己紹介を行いました。
続いて、メイン講師の井登さんによる「連続セミナーのプログラム全体像の説明」とデザインレクチャー「エクスペリエンスデザイン概論 良質なUXデザインって一体なんなんだ?」が行われました。「顧客にとって本当に価値となる顧客経験」について身近な具体例を交えながら解説していただきました。
午後は、参加者が事前に作成した「自分史」を使って自己紹介を行いました。これまでの経歴の話や、遠くから来られている方も多くご当地のお話など、どのグループも大変盛り上がっていました。
続いて井登さんからリサーチ手法レクチャー「発見と創造のためのリサーチ手法概論 価値探索のための調査手法」が行われた後に、6つグループが10分ごとのリレー形式で「デプスインタビュー模擬演習」を行いました。
本年度のワークショップのメインテーマは「顧客のクオリティ・オブ・ライフ向上を実現・支援し、日々の生活における充足感を得ることができる製品・サービス・ソリューション」です。これを軸に講義の内容を参考にしながら各グループがインタビュー設計を行い、これを全グループで組み合わせ、インタビューの流れを完成させました。そして各グループが担当する部分を決め、グループ内でインタビュー中の役割分担をしました。
これをもとにインタビューとその記録を行い、初日は終了しました。
セミナー後は懇親会が開かれ、他のグループの参加者との交流も多く行われていました。
参加者はデザイン以外のバックグラウンドを持つ方も多く、学び始めたばかりの方・勉強中の方・さらに知識を深めたい方など、さまざまな目的を持たれていました。
グループは当日に発表され、はじめは緊張の姿が見られましたが時間と共に会話も増え、ランチへ一緒に行くなど、積極的に交流を深められている姿が見られました。
これから約2ヶ月間、通常のお仕事に加えて学ばれることは大変かと思いますが、人間中心デザイン(HCD)/UXデザイン(UXD)を体系的に演習形式で学んだ経験が今後のご活躍の一助になりますよう応援しています。
Day2 2024/09/08
「デプスインタビューを用いた価値探索〜価値抽出
(2023年HCD-Net UXデザイン連続セミナー Day2)」開催レポート
-------------------------------------------------------------------------------------------
9月2日に開催された第2回目のUXデザイン連続セミナーは、オンライン形式で行われました。
今回は、各グループが他のグループから2名ずつ調査協力者として招いて30分間のインタビューを行い、KA法を用いて価値抽出する、という演習を行いました。
前半は、Slackに事前に投稿された質疑への応答が行われ、続いて講師の井登さんから「デプスインタビュー」と「質問設計」のレクチャーが行われました。「インタビュー中は協力者の発言を解釈せずにそのままの状態で留めておく」などこの後の演習に向けたアドバイスがありました。
グループごとにインタビュー設計を行いました。対面開催だったDay1で築いた信頼関係をもとに、活発に意見交換を行う様子が見られました。
インタビュー時間は30分間と短いため、質問の優先順位を明確にすることや、デスクリサーチを組み合わせるなど工夫がなされていました。
インタビューの実施では、1人目のインタビューを終えると短時間で振り返りと2人目でより焦点を当てて深掘る事柄を決めます。設計段階から丁寧に共通認識をつくったことでスムーズに話がまとまっているように見られました。
また、Day1でのインタビューよりも話題の切り替えが自然になっていることや、深掘りの角度が多様になっているなど、得た知識をすぐに実践されており素晴らしいと思いました。
後半はインタビューの内容から「ファクトイド抽出」とKA法を用いた「価値カードの作成」を行いました。
はじめに井登さんからKA法のご説明をいただいた後、各グループで作業を行いました。
KA法を初めて行う参加者も多く、はじめは手が進みづらい様子が見えました。しかしチューターから「同じ価値が生まれてしまうことに躊躇せず、他の価値に言葉を揃える必要もない」というアドバイスもあり、最後には用意したシートにたくさんの価値が書き込まれていました。
今回終わらなかった作業は次回までの宿題となりました。
セミナー後はオンラインで懇親会が行われました。セミナーを通しての相談に始まり、お仕事の話など時間いっぱいに話が膨らみました。
今回から前年度に引き続き、参加者は講義内容に関する動画を事前に視聴してから参加することでグループワークの時間を多く取る工夫をしています。また、今回から宿題があり、次回までに各グループで日程を決めて作業をすることになります。
Day3 2024/09/28
「価値の構造化とペルソナデザイン
(2023年HCD-Net UXデザイン連続セミナー Day3)」開催レポート
-------------------------------------------------------------------------------------------
9月28日に開催された第3回目のUXデザイン連続セミナーは、オンライン形式で行われ、「統合価値マップ」と「ペルソナ」の作成を行いました。
はじめに講師の井登さんへ質疑応答が行われました。Day2の開催後に各グループが宿題を行うために自主的に集まって作業をされていましたが、その際に出た質問は随時、井登さんやチューターが対応しており、その質疑についてより深く解説する時間となりました。
前半では「統合価値マップ」を作成するため、インタビューから得たファクトイドを価値に変換し、グルーピングを行いました。はじめに井登さんから統合価値マップのご説明をいただいた後、各グループで作業を行いました。
価値変換の際には、チューターから「具体的にしすぎるとその人らしさが消えてしまうため、特徴的な部分を残すことを意識する」というアドバイスが行われました。
その後、画像のように近しい価値同士を集め「価値統合マップ」を完成させました。グルーピングが難しい価値は1つ1つ議論しながら決めるなど、慎重に作業をしている様子が見られました。
後半は「価値統合マップ」をもとに「ペルソナ」を作成しました。抽象的な価値を誰でもわかりやすい文章に落とし込むことは正解がなく、多くの参加者が難しさを感じている様子が見られました。
チューターから、「ペルソナにその人らしさを持たせるために『嫌なこと』や『したくないこと』を取り入れる」というアドバイスが行われました。ペルソナがポジティブな行動や価値観だけで構成されると現実感を失って共感しづらいため、ネガティブな側面もバランスよく反映させることが重要です。
最後に各グループが「どのような価値が浮かび上がったか?」「解決が必要そうな、達成・実現されるとインパクトがありそうな価値の方向性とは何か?」「どのようなペルソナが浮かび上がったか?」について発表を行いました。
続いて井登さんから発表のフィードバックを受け、これをもとにペルソナを完成させることが次回までの宿題となりました。
セミナー後はオンラインで懇親会が開催されました。画像は乾杯の様子です。
オンラインだからこそできる懇親会として短時間でブレイクアウトルームのメンバーをシャッフルすることで、多くの交流ができる場にしました。セミナーを通しての質問や仕事の相談など、少人数だからこそできる深い話ができたと思います。
全6回にわたるセミナーの中盤に差し掛かりました。正解がなくモヤモヤする場面も多いと思いますが、ゴールを意識することや、グループでの意見交換がこれまで以上に重要になると思います。
体系的に人間中心デザイン(HCD)/UXデザイン(UXD)を学べる連続セミナーを計画しました。
HCD/UXDは学習範囲が多岐にわたるため、習得すべき各論・手法論を網羅的に学び、実地に経験することが容易ではないことがHCD/UXDの推進の妨げの一因と考えられます。
この連続セミナーでは、一連のデザインプロセスに沿った流れで主要な理論を学習、理論を実践するための手法論についても演習形式で実践経験できる短期集中型プログラムとして実施します。
この企画は、全国の学びたい実施したいという姿勢を持つ人々に対してHCD/UXDの推進の妨げをなくし、HCD/UXDをスムーズに実施できるように手助けすることを目的としています。
2020年度〜2022年度はフルオンライン、2023年度は初回のみ対面で実施しておりましたが、本年は初回と最終回を対面実施(東京開催)とし、2-5回目はオンラインで実施致します。
■開催日時:
第1回セミナー(対面):2024年8月24日(土)10:00~18:00 「価値探索のためのデザイン・リサーチ概論」
第2回セミナー(オンライン):2024年9月8日(日)13:00~18:00 「デプスインタビューを用いた価値探索〜価値抽出」
第3回セミナー(オンライン):2024年9月28日(土)13:00~18:00「価値の構造化とペルソナデザイン」
第4回セミナー(オンライン):2024年10月12日(土)13:00~18:00 「ユーザー体験の俯瞰的な可視化によるアイデア発想手法」
第5回セミナー(オンライン):2024年10月26日(土)13:00~18:00「キーモーメントの策定→具体化とアイデアの拡張発想」
第6回セミナー(対面):2024年11月09日(土)13:00~19:00「プロトタイピングによるエバリュエーション手法」
※本年は講義録画を各回のセミナー前に視聴いただき、各回のセミナーでは質疑と演習を中心に進めていきます。(1回目のみリアルタイム講義を予定)
なお、講義動画は受講者のみの視聴に留めてくださいますようお願いいたします。
■会場:
第1,6回:対面(東京開催)
株式会社インフォバーン (東京都渋谷区円山町23-2 アレトゥーサ渋谷 6F)
第2~5回:オンライン(Zoom)
■定員:36名(抽選)
■講師:井登 友一(いのぼり ゆういち)氏
"デザインコンサルティング企業においてUXデザインの専門事業立ち上げに参画後、2011年にインフォバーン入社。
UXデザイン、サービスデザインを中心としたデザイン・コンサルティング事業の統括を行う。
日本プロジェクトマネジメント協会 認定プロジェクトマネジメントスペシャリスト(PMS)
HCD-Net(特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構) 副理事長
京都女子大学 家政学部 生活造形学研究科 非常勤講師
同志社女子大学 学芸学部 メディア創造学部 嘱託講師
立命館大学 経営学部 非常勤講師
京都大学 経営管理大学院 博士後期課程 修了"
■参加条件・環境等について:
・このセミナーは全6回すべての日程参加が可能な方の出席を前提としております。
・原則申し込んだ本人が全セミナーに参加してください。
・演習の中でグループディスカッションがあります。実名/ビジネスネームでの参加をお願いします。また、ディスカッションを円滑にすすめるため、なるべくマイクとカメラをONにできる環境からのアクセスをお願いします。他者を尊重し、積極的な参加・発言をお願いします。
・講義と演習にはオンラインツールのZoomとmiroを使います。利用できる環境からのアクセスをお願いします。
・講義の連絡などにオンラインツールのslackを使います。
・ネットワークビジネス、マルチ商法、宗教による勧誘、政治的活動は禁止させていただいております。また、その他、ハラスメント等、他の参加者に迷惑をかけたり、不快にさせる行為は禁止いたします。
・なにかお困りごとや問題と思えることがありましたら、速やかに運営者にお知らせください。(slackの運営メンバー宛DM等)
■修了証について:
全6回のセミナーに出席された方には、修了証を送付致します。