更新日:
2025年3月1日に「HCD実践者向けワークショップで学ぶワークショップデザイン」セミナーを開催しました。
本セミナーは、HCD実践者を主な対象として良いワークショップをデザインするためのノウハウやヒントを、ワークショップを通じて体験・習得することを目的としました。
メインファシリテーターは認定ワークショップデザイナーでありワークショップデザイナーユニット「グリサン」を主宰する上林昭氏、グラフィックレコーダーは髙橋英里氏、サブファシリテーターは山田正洋氏。
株式会社インフォバーンの東京オフィスをお借りして対面形式で実施しました。

冒頭に、HCDやワークショップの理解度や実践度合いについて参加者に聞いたところ、HCDやワークショップを普段の業務で実践をしている方に多くご参加いただいたことがわかりました。
メインワーク前半では、自身が体験したワークショップにおける「うれしい体験」「にがい体験」を個人で付箋に書き出した後、模造紙を使いながらグループで共有しました。
付箋を共有した後、関連する「うれしい体験」「にがい体験」をそれぞれグルーピングしました。
この時、それまで座って作業していた参加者の皆さまが一斉に立ち上がり、一気にワークに集中する姿勢に変わったのが印象的でした。


その後、メインファシリテーターからワークショップデザインのポイントを座学として聞くことで学びを深めました。
メインワーク後半では、前半の結果を元に気づきやインサイトを洗い出しました。そこから「ワークショップの心得五箇条」をグループの対話を通して決定し、グループごとに発表を行いました。
次に、リフレクションワークとして、参加者自身が「こんなワークショップをやりたい」「こんなワークショップなら参加したい」と思えるワークショップを考えました。
まずは個人でA4用紙につくりたいワークショップのテーマを書き、紙を掲げて歩き回りながら近しいテーマ同士の参加者を見つけ、先ほどの「ワークショップ心得五箇条」を一緒に考えたメンバとは異なる参加者で4~6人のグループをつくりました。

このワークでは、やってみたいワークショップのタイトルとキャッチフレーズをグループで対話しながら決めた後、グループごとに発表を行いました。
最後にワークショップ全体のリフレクションとして、今回のワークショップのコンセプトや構成要素としての各ワークの仕掛けやその狙いについて、メインファシリテーターから詳細な意図びらきを行ってセミナーは終了となりました。
セミナー後は他のグループの模造紙を確認し合ったり、懇親会にもご参加いただくなど、参加者交流も盛んに行われました。また、今回のセミナー参加者や運営スタッフによるFacebookグループ「HCD×WS」の活用も早速見られました。
今回は元々学びに意欲的な方が参加されたことや、HCD及びワークショップを実践している方が多かったと思いますが、実際のワークショップには様々な立場・スキル・参加背景の方々が参加することから、プログラムデザインによる入念な準備やファシリテーターによる一層の介入が必要となると思います。その際は、今回皆さまが考えられた「ワークショップの心得五箇条」を思い出していただけると幸いです。
本セミナーの参加者の皆さまが学んだことを現場で役立てられることを期待します。

本セミナーは、HCD実践者を主な対象として良いワークショップをデザインするためのノウハウやヒントを、ワークショップを通じて体験・習得します。
受講者の皆さんには、次の3つのゴールの達成を目指して、楽しく、集中して、約3時間のワークショップに取り組んでいただきます。
・ワークショップの「うれしい体験」「にがい体験」と座学により得られた知識からワークショップ五箇条を導き出す。
・リフレクションワークで、今日の学びを今後自分が実施したいワークショップの成功につなげる活用策をディスカッションする。
・全体リフレクションで、「参加の保証」や「足場かけ」「一貫性」など、本ワークショップ中の意図を明かすことで、ワークショップデザインのポイントを体験と合わせて理解する。
■日時:2025年3月1日(土)13:00〜17:00
■開催方法:会場
■会場:株式会社インフォバーン 東京本社 (東京都渋谷区円山町23-2 アレトゥーサ渋谷(受付6F))
■定員:36名
■参加費: HCD-Net会員 5000円
HCD-Net学生会員 2000円 一般 6000円 一般ユース(29歳以下) 3000円 懇親会(希望者のみ・申込期限は2月22日) 5000円
■プログラム: 12:30 開場
13:00 オープニング
13:05 メインワーク①(「うれしい体験」「にがい体験」共有と整理)
14:15 座学(ワークショップデザインのポイント)
14:45 メインワーク②(WS五箇条導出)
15:35 グループ発表(WS五箇条)
15:50 リフレクションワーク(やりたい・参加したいWS)
16:20 全体リフレクション(意図びらき、グラレコ紹介、アンケート回答)
17:00 終了
17:00 撤収
17:30 懇親会(会場近隣の飲食店にて有志参加 ※事前に参加希望を確認します)
■講師:
ファシリテーター 上林 昭氏
サブファシリテーター 山田 正洋氏
グラフィックレコーダー 髙橋 英里氏