セミナー・サロン

  関西初の終日に渡る人間中心設計に関するイベント「HCD-Net関西フォーラム2015~今、HCDを見つめなおす~」を開催します!

  午前は行動観察・インタビュー手法のワークショップ。人間中心設計プロセスの最初のステップである「利用状況の把握と特定」に関して学んでいただくことができます。

  また、講演会を開催いたします。午前は、活動2年目に入った関西の医療機器メーカー合同のユーザビリティ勉強会におけるWG活動の報告です。午後は、関西で様々な分野の先端的な研究でご活躍されている方々をお呼びし、HCD-Net10周年の今、HCDを見つめなおし、将来のHCDを考える場としたいと考えております。第一人者の先生方から直接お話を聞ける貴重な機会です。交流会も開催しますので、奮ってご参加ください。

 

■日時:8月28日(金)9:30-17:10 (受付:9:00~) ※交流会は17:30~19:30

 

■会場:グランフロント大阪 北館7F ナレッジサロン

https://kc-i.jp/data/pdf/salon_map.pdf

http://kc-i.jp/facilities/salon/

 

■定員:午前30名、午後70名(先着順)

 

■プログラム

9:30~9:40 オープニング

 

9:40~11:40 ワークショップ

【ワークショップA】

「行動観察ワークショップ 言葉には表れないインサイト 行動観察によるアプローチ」

オージス総研 行動観察リフレーム本部 事業企画部

 

【ワークショップB】

「実践インタビュー調査入門」

早川 誠二氏 (人間中心設計よろず相談・元HCD-Net理事)

 

9:40~11:40 医療機器ユーザビリティ勉強会活動報告

※講演会の参加申し込みでご聴講いただけます。

※オムロンヘルスケア、島津製作所、堀場製作所、堀場アドバンスドテクノ、シスメックスの5社によるユーザビリティ勉強会の活動(プロトタイピング手法、ユーザビリティの定量的な判定方法などの研究)に関して報告を行います。

 

11:40~12:40 昼休み

 

※午後から参加の方は12:30までに集合ください(受付:12:10~)

12:40~13:00 HCD-Netよりご挨拶「HCD-Net 10周年にあたって」

 

13:00~14:00 講演会①

「HCD(人間中心設計)とアンドロイド研究 」

石黒 浩氏(大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻教授)

 

14:00~15:00 講演会②

「行動観察:組織とイノベーション」

松波 晴人氏(大阪ガス行動観察研究所 所長 兼 オージス総研 行動観察リフレーム本部 技術開発部長)

 

15:00~15:10 休憩

 

15:10~16:10 講演会③

「シンギュラリティとHCD」

松田 卓也氏(神戸大学名誉教授)

 

16:10~17:10 講演会④

「人間工学を活用した開発事例 ―自動車のドラビングポジションの開発―」

大坪 智範氏(マツダ株式会社 車両開発本部 車両実研部 主幹)

 

17:10~17:30 休憩

 

17:30~19:30 交流会

 

■参加費:

ワークショップ・講演会両方:HCD-Net会員:6,000円 、一般:8,000円

ワークショップのみ:HCD-Net会員:3,000円 、一般:4,000円

講演会のみ:HCD-Net会員:4,000円 、一般:5,000円

交流会:HCD-Net会員・一般とも3,000円

 

■参加申込方法:(受付は終了しました)

 


セミナー・サロンレポート ※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

アーカイブ(すべてのセミナー・サロン開催概要)※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

HCD-Netで人間中心設計を学ぶ

HCD-Net(人間中心設計推進機構)は、日本で唯一のHCDに特化した団体です。HCDに関する様々な知識や方法を適切に提供し、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献することを目指します。

HCDに関する教育活動として、講演会、セミナー、ワークショップの開催、 HCDやユーザビリティの学習に適した教科書・参考書の刊行などを行っています。