更新日:
HCD-Netのサロンで感性や感性価値について取り上げてから、4年半が経ちます。
その後、不定期的に感性SIGの活動をやってまいりました。今回のサロンでは、
感性SIGとジョイントして、ユーザの感性をどのように測定してどのように製品開発に
活かすか、という点に焦点を当て、感性工学とHCDについて議論します。
■日時:4月15日(月) 開場18:00〜 イベント開始18:30〜
■場所:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス 会議室D
(東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル12階(エレベーターホールを出て右奥))
JR山手線、京浜東北線、総武線「秋葉原駅」より徒歩1分
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html#mapakihabara
■スケジュール
(1)感性工学と製品デザイン 18:30〜19:00
椎塚 久雄氏(工学院大学,日本感性工学会・会長)
(2)感性デザインとその評価(仮) 19:00〜19:30
松原 幸行氏(キヤノン株式会社)
(3)事例1:製品開発における感性評価(仮)19:30〜20:00
竹尾 穂積氏 (TOTO株式会社)
(4)ディスカッション 20:00〜
椎塚氏、松原氏、竹尾氏に加え、感性SIG主査の橋爪氏(首都大学東京)を交えて
ディスカッションを行います。
■定員:30名(先着順)
■参加費:会員2000円・一般 5000円
■懇親会:実施予定
■参加申込み:近日中に公開
HCD-Netのサロンで感性や感性価値について取り上げてから、4年半が経ちます。
その後、不定期的に感性SIGの活動をやってまいりました。今回のサロンでは、
感性SIGとジョイントして、ユーザの感性をどのように測定してどのように製品開発に
活かすか、という点に焦点を当て、感性工学とHCDについて議論します。
■日時:4月15日(月) 開場18:00〜 イベント開始18:30〜
■場所:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス 会議室D
(東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル12階
(エレベーターホールを出て右奥))
JR山手線、京浜東北線、総武線「秋葉原駅」より徒歩1分
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html#mapakihabara
■スケジュール
(1)感性工学と製品デザイン 18:30〜19:00
椎塚 久雄氏(工学院大学,日本感性工学会・会長)
(2)感性|記号 デザイン 評価 19:00〜19:30
松原 幸行氏(キヤノン株式会社)
(3)感性コンセプトによる商品の企画・製品化事例 19:30〜20:00
竹尾 穂積氏 (TOTO株式会社)
(4)ディスカッション 20:00〜20:30
椎塚氏、松原氏、竹尾氏に加え、感性SIG主査の橋爪氏(首都大学東京)を交えて
ディスカッションを行います。
■定員:30名(先着順) 満席となりました。
■参加費:会員2000円・一般 5000円
■懇親会:予算 4000円 (サロン参加費と同時徴収)
■参加申込み方法:満席となりました。ありがとうございました。