セミナー・サロン

ストーリーテリングとは、ある思いやメッセージを、言葉・音声・イメージなどを使って他者に伝える方法であり、古来より誰もが日常的に実践してきた方法です。 近年、ストーリーテリングの「伝える力」にあらためて脚光が集まっており、ビジネスの文脈においても、ビジョンや事業コンセプトなどを共有・浸透する方法として用いられています。 今回は、「ユーザエクスペリエンスのためのストーリーテリング-よりよいデザインを生み出すストーリーの作り方と伝え方」という本を翻訳されたUX TOKYOのメンバ3人を講師・アドバイザーとしてお招きしワークショップを通して学びます。 また、ワークショップで参加者が作ったストーリーについて、ユーザエクスペリエンス研究で著名な千葉工大准教授安藤昌也氏(HCD-Net理事)にご講評頂こうと考えています。 皆様のご参加をお待ちしています。 ※参考図書として「ユーザエクスペリエンスのためのストーリーテリング-よりよいデザインを生み出すストーリーの作り方と伝え方」丸善出版を使用致します。お持ちの方はご持参ください。参考図書なので、絶対持ってこないとセミナーが受けられない訳ではありません。別途ハンドアウトは配ります。 ※尚、この本をお持ちでない方で欲しい方には、定価2,520円を特別割引2,000円(税込)で購入出来るように致します。申し込み時に参加費+書籍代をお支払頂きます。

内容

■日時:2012年2月25日(土) 13:00~17:00(受付:12:30~)
■会場: 株式会社ミクシィ
(東京都渋谷区東1-2-20 住友不動産渋谷ファーストタワー7F)
■定員:45名(先着順)
■プログラム(仮):
13:00-13:05  イントロダクション (浅野 智氏)
13:05-13:20  講演①「ストーリーテリングについて」脇阪 善則氏 (楽天)
13:20-13:40  講演②「ストーリーを集める」酒井 洋平氏 (ネイバージャパン)
13:40-14:20  WS①ストーリーを聞く・集める
14:20-14:30  休憩
14:30-15:00  講演③「ストーリーをクラフトする」前田 俊幸氏 (ジンガジャパン)
15:00-15:45  WS②ストーリーをクラフトする・伝える
15:45-15:55  休憩
15:55-16:35  各グループからの発表
16:35-16:50  総評 (安藤 昌也氏)
16:50-17:00  クロージング (浅野 智氏)
18:00-20:00  懇親会(希望者のみ)

■参加費:
会員: 5,000 学生会員:1,000
一般:10,000 一般学生:2,000
※参考図書代金は含まれていません
※懇親会費は3500円程度になります

■参加申込方法:満席となりました。


セミナー・サロンレポート ※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

アーカイブ(すべてのセミナー・サロン開催概要)※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

HCD-Netで人間中心設計を学ぶ

HCD-Net(人間中心設計推進機構)は、日本で唯一のHCDに特化した団体です。HCDに関する様々な知識や方法を適切に提供し、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献することを目指します。

HCDに関する教育活動として、講演会、セミナー、ワークショップの開催、 HCDやユーザビリティの学習に適した教科書・参考書の刊行などを行っています。