セミナー・サロン

平成25年度よりHCD-Net教育事業部では、今までなかなか手が回らなかった地方都市での教育セミナー開講を実現したいと考え、札幌(7月)・金沢(9月)・福岡(12月)の3都市を計画しています。

まずは第1弾として札幌での教育セミナーのご案内です。

 

■テーマ:

エスノグラフィとカスタマージャーニーマップ

■内容:

1日目はHCDおよびUXに関する概論の講義を行います。 
2日目はテーマに合った場所を訪れて対象者を詳細に観察するフィールドワークと、その観察結果を視覚化するカスタマージャーニーマップの作成・分析という参加型デザインのワークショップを行います。 

■日時:

2013年7月13日(土)13:00~18:00

2013年7月14日(日)10:00~18:00

■場所:

札幌市立大学サテライトキャンパス 大会議室及び小会議室 
札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45 ビル12 階(JR 札幌駅前) 

http://www.scu.ac.jp/access/satellite/

■参加費・定員

・学生:10名(無料) 
・一般講義のみ:20名(1000円) :13 日(土) 
・一般講義とWS:30名(3000円) :13日(土)〜14日(日) 

■申し込み:

今回は現地のスタッフに直接お申し込み下さい。
※参加費は会場払い。領収書あり。

http://kokucheese.com/event/index/90185/

■スケジュール:
▼13日(土) 
13:00〜 HCD/UX 概論 講義 (会場:大会議室) 
15:00〜 ミニワークショップ 
16:00〜 翌日のフィールドワークの説明と講義・チーム分け 
17:30〜 終了 
18:00〜 懇親会 

▼14日(日) 
10:00〜 集合・簡単なブリーフィング後フィールドワークに出発 
(会場:大会議室) 
途中昼食をはさみ札幌市内でフィールドワーク 
13:30〜 サテライトキャンパスに再度集合 
14:00〜 カスタマージャーニーマップの講義と作成 
(会場:大会議室・小会議室) 
16:00〜 発表と講評 (会場:大会議室) 
17:30〜 終了 


■ 講師プロフィール: 
***浅野 智 ***(HCD-Net理事) 
多摩美術大学 美術学部 卒業 
多摩美術大学 大学院修士課程 美術研究科 修了 
産業技術大学院大学非常勤講師 
学校法人岩崎学園 勤務 
学位:修士(芸術学) 

主な活動学会:日本デザイン学会・ヒューマンインターフェース学会
研究分野:情報デザイン教育・ユーザインタフェース・UX/HCD

***福田 大年 ***(札幌市立大学専任講師) 
1975年北海道生まれ。 
北海道教育大学芸術文化課程卒業。北海道教育大学大学院修了。 
武蔵野美術大学大学院修了。

学位:修士(教育学、造形) 
合資会社ピコグラフ(Web/映像プロダクション)の共同設立を経て、デザインユニット「マルハマ(Web/映像プロダクション、現:株式会社マルハマ)」設立に携わる。現在、デザインユニット「Futaba.」に所属。 
2005年浅井学園大学(現:北翔大学)生涯学習システム学部芸術メディア学科専任講師を経て、2008年4月より現職。 

■ 主催 
特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構 
有限会社リーグラフィ


セミナー・サロンレポート ※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

アーカイブ(すべてのセミナー・サロン開催概要)※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

HCD-Netで人間中心設計を学ぶ

HCD-Net(人間中心設計推進機構)は、日本で唯一のHCDに特化した団体です。HCDに関する様々な知識や方法を適切に提供し、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献することを目指します。

HCDに関する教育活動として、講演会、セミナー、ワークショップの開催、 HCDやユーザビリティの学習に適した教科書・参考書の刊行などを行っています。