セミナー・サロン

皆様

利用品質メトリクスSIGは、利用品質やユーザビリティを実際に測ることによって、開発組織の中に浸透させることを目的に研究活動を行っています。現在、これらの品質をシステム・ソフトウェア品質の中に位置づけて、体系的にマネジメントするための国際標準規格(SQuaRE ISO/IEC 25000シリーズ)が検討されています。本セミナーでは、利用品質やユーザビリティがシステム・ソフトウェア品質の中でどのように位置づけられ、どのような内容になっているのかを規格審議委員の方々から解説いただきます。セミナーの中には、講演と共に質疑応答コーナーを設け、日頃の皆さまの疑問にお応えする場を設定する予定です。皆さま方の積極的な参加をお待ちしております。

■セミナーの趣旨:

ISO13407(現ISO9241-210)が施行されてから10年以上経過した現在、人間中心設計は広く認知されるようになり、適用される機会も多くなっています。一方、実際に組織的に浸透させたいが、エンジニアや品質管理者の理解が得られないという声も聞きます。組織的に浸透するには、現場の関係者が理解できる定量的な品質情報を提供する必要があります。

システム・ソフトウェア品質に関する国際標準規格が施行されてから、20年以上の年月が経過していますが、現在は、SQuaRE規格として体系立てられるようになっています。この規格の中に、人間中心設計に関連する品質規格が組み込まれています。

今後、人間中心設計を組織に浸透させるには、システム・ソフトウェア品質と連動した人間中心設計に関する品質マネジメントが欠かせません。本セミナーでは、SQuaRE規格にある人間中心設計関連の品質規格についての理解を深めると共に現場に応用するための手がかりを掴んでいただくためのものです。

日頃から、人間中心設計に関わる方と共に、設計開発や品質マネジメントに携わっている方など、広くご参加をお待ちしています。

■日時:2013年10月30日 14時~(13時30分受付開始)

■場所:芝浦工業大学 芝浦キャンパス3階 301(東京都港区芝浦3-9-14)

■定員:60名(先着順)

■参加費:HCD-Net会員 3,000円、一般 4,000円

懇親会費:3,500円(要事前申し込み)

■プログラム

14:00-14:10 司会 SIG主査 挨拶

14:10-15:10 Ⅰ 基調講演 SQuaREにおける人間中心設計

ISO/IEC JTC1/SC7/WG28 主査 福住 伸一氏(日本電気株式会社)

15:10-15:20 休憩(セッティング)  

15:20-16:50 Ⅱ パネルディスカッション 

1)パネラーによるショートプレゼン(10~15分/1人)

・「おさらい9241-210」 三樹 浩之氏(沖電気工業株式会社)

・「CIFって何?」 吉武 良治氏(芝浦工業大学)

・「利用品質を測る」 平沢 尚毅氏(小樽商科大学)

2)パネルディスカッション「ISO2506xって何」 

16:50-17:00 休憩(質問用紙に質問内容を記入→質問用紙集計)  

17:00-17:30 3)質疑応答(質問用紙からの問いかけに応える)  

17:30-17:45 Ⅲ SIGの今後の日程  

17:45-17:50 閉会挨拶 SIG主査 

18:00- 懇親会(希望者のみ) ★会場:芝浦工業大学 芝浦キャンパス7階(校友会:同窓会会場)    雰囲気の良い部屋にて立食形式(椅子あり)で開催いたします。    多数のご参加をお待ちします(10月21日修正)

■参加申込方法 タイトルを「利用品質メトリクスSIGセミナー参加希望」として 

以下の内容をhcdnet_registration@hcdnet.org までご連絡ください。

------------------------------------------------------- 

氏名: 

所属先名: 

電話番号: 

メールアドレス: 

会員種別:正会員/賛助会員/学生会員/一般 

懇親会: 参加します / 参加しません 

------------------------------------------------------ 

受付メールを事務局より返信いたします。

参加費の支払い方法の案内は受付メールに記載されています。 

受付メールが2、3日(土日祝日を除く)で届かない場合は 事務局にご連絡ください。

請求書をご希望の場合は本文に その旨と、請求書のあて先と郵送先をご指定ください。

以上


セミナー・サロンレポート ※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

アーカイブ(すべてのセミナー・サロン開催概要)※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

HCD-Netで人間中心設計を学ぶ

HCD-Net(人間中心設計推進機構)は、日本で唯一のHCDに特化した団体です。HCDに関する様々な知識や方法を適切に提供し、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献することを目指します。

HCDに関する教育活動として、講演会、セミナー、ワークショップの開催、 HCDやユーザビリティの学習に適した教科書・参考書の刊行などを行っています。